子どもの育て方、関わり方

学習塾経営者、一人の父親としてどのように子どもの教育に関わっていくかについて考えます

2014年

ポニョみたいです

ポニョみたいに寝ているのを

偶然に見つけてビックリしました!

写真

思わず急いで写真を撮ってしまいました。

赤ちゃんのときは、どんなことをしててもかわいいですね。

赤ちゃんの免疫を過信していました・・・

生まれてから6ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんは

お母さんからの免疫をもらっているので

抵抗力があると聞いていました。

 

そのため、生後1ヶ月あたりから

一緒に外出などをしていたところ・・・

 

娘が急に咳き込み出して

心配になって病院に行ってみたら

風邪と診断されました。

 

申し訳ないなと思い、これからは

もう少し気をつけようと思います。

 

 

足形

ashigata

足形をとってみました!

手形も挑戦したのですが、あばれて

うまく手をひらいてくれず断念しました・・・

 

成長の記録など、できるだけ残してあげたいですね!

 

 

授乳に疲れない姿勢

赤ちゃんがいるとあっという間に1日が過ぎますね。

沐浴やオムツを替えたり、寝かしつけるために

抱っこをしたりと協力できることはあります。

 

ただ、授乳だけは妻にお願いするしかないのですが、

これが大変なようです。

クッションなどを利用していましたが、肩がこったり

うでが痛くなったりと、日を追うごとに疲れが出ています。

 

授乳に疲れない姿勢はないだろうか?と

調べていたところ、

テーブル授乳 という方法を見つけました!

 

よかったらこのサイトを見てみてください。

→ テーブル授乳について

 

授乳をしながらいろいろなことができるという点が

メインで書かれています。

それもありがたいですが、直接抱っこをしなくていいので

すごく楽だと妻は言っています。

 

こういう情報を知ったうえで、自分に合っているかどうか

判断できるといいなと思いました。

 

 

握手

akushu

明けましておめでとうございます。

 

赤ちゃんと妻が退院し、一緒に新年を

迎えることができました!

 

妻のお義母さんが来てくれて、育児の

サポートや家事の手伝いをしてくれて

とても助かっています。

 

でも夜中の授乳は慣れるまで大変ですね。

妻も大分つかれているので、できるだけ

手伝っていきたいと思います。

 

そんな中、子どもに指を近づけると

ギュッと握り返してくれます。

 

疲れも癒されますね~